目次
脂肪分解作用サポニン!金時豆ダイエット
豆類がダイエット、ヘルシー食材としてとても優秀なのはもう皆さんご存知かと思います。
でも多くの方は「大豆」を思い浮かべますよね?
しかし、実は大豆ではなくインゲン豆の王様とも言うべく金時豆がダイエットにも、そして健康にも優秀な食材だってことをご存知ですか?
さまざまなお豆があるんです!
欧米のベジタリアン、ダイエッターの間ではレッドビーンズと呼ばれるレッドキドニーが大人気です。ヘルシーレストランに行けばどんなお店にいっても必ず出てくるといってもいいくらい。サラダやスープ、煮豆、お菓子やお料理の脇役にも主役にもなれて様々な料理に登場しています。
このレッドビーンズ、レッドキドニーとほぼ同じ成分を持つメイドインジャパン豆のといえば金時豆です。
この金時豆、日本では北海道の大正金時豆が最も有名です。ちなみに北海道産の豆は同じ金時豆でも中国産の豆に比べ栄養価がダントツに高いので買うなら国産(北海道産) です。
とはいえ金時豆は小豆より地味な存在で、レストランでもお菓子やさんでもあまり見ない食材です。食卓料理にもお菓子にもなかなか登場してこない人も多いんじゃないかと思います。
ところが、そんな日の目をなかなかみない金時豆はダイエッターの強い味方です!
金時豆は小豆色が美しく料理の彩りになるだけではなく、栄養バランス的に、中身も充実した力強い存在の豆なのです。
1)完璧な栄養バランス!
まず栄養成分表を見てみましょう。
乾燥大正金時100gに対して
- エネルギー 334kcal
- たんぱく質 20.8g
- 脂質 1.5g
- 炭水化物 58.6g
- ナトリウム 0mg
- 食物繊維 16.6g
金時豆の甘煮100g(小皿1皿)に対して
- エネルギー 167kcal
- たんぱく質 7.66g
- 脂質 0.82g(加えた砂糖分)
- 炭水化物 32.68g
- 食物繊維 7.18g
- ビタミンB1 0.19mg
- ビタミンB2 0.009mg
- モリブデン 42.29μg
- 銅 0.28mg
- 鉄 2.29mg
- マグネシウム 53.98mg
- カリウム 571.23mg
- カルシウム 49.46mg
ね、ちょっと凄いでしょう?その他に ナトリウム、リン、亜鉛、葉酸、パントテン酸、マンガン、そして大量のモリブデンが含まれています。
・脂質なし
金時豆は大豆にたくさん含まれている脂質がほぼ含まれていません。
油分がないということでとてもヘルシーな豆なのです。そして脂質の代わりには、疲労回復、新陳代謝に必須なビタミンB1群や鉄、カルシウムなどが含まれており、もちろん大豆とほぼ同じくらいのタンパク質、糖質も含まれています。
・ポリフェノール
金時豆の色、何か思い出しませんか?
そう赤ワイン!
実はこの色こそがポリフェノールの色です。金時豆には種類によっては小豆とほぼ同じ量のポリフェノールが含まれており、食べ物から摂取できるポリフェノール含有量ではトップクラス、ワインの1.5倍と言われています。
ポリフェノールの効能はご存知のとおり抗酸化作用があります。血液をサラサラ効果です。動脈硬化などの心臓病予防、ガン予防だけでなく、シミ、そばかす、肌荒れを防ぐ成分があり、免疫力アップなどにも働きかけます。
・サポニン
サポニンとは豆類を茹でる時に出る「灰汁」のことです。
実はこのサポニンには悪玉コレステロールを下げ、中性脂肪を分解する作用があります。サポニンこそ肥満防止にうってつけの成分なのです。ですから、豆を茹でたら茹で汁を捨てず、寒天とオリゴ糖を溶かして「金時豆寒天ゼリー」を作っちゃいましょう。小腹が空いた時のおやつにうってつけです。
また日本人に不足しがちなビタミンB1などのビタミン類や鉄、カルシウムを多く含んでいます。
・モリブデン
納豆などの大豆やナッツ類、レバーに多く含まれているモリブデンという小さな栄養素。
このモリブデンには脂質や糖質の吸収を抑える作用、老廃物の排泄促進の働き、免疫力をアップさせる働きがあります。100gの金時豆の甘煮の中には、なんと1日に摂取すべきモリブデンに対しその2倍の量が含まれています。
ちなみにモリブデンは過剰摂取をしても問題がありません。
2)食物繊維の豊かさで美腸へ!
・食物繊維というと、野菜を思い浮かべるかと思いますが、金時豆の種類であるインゲン豆の食物繊維は、さつまいもの3倍、ごぼうの2倍、大豆の1.5倍、小豆やひよこ豆を抜いてダントツトップです。便秘予防、整腸作用があることで、腸内環境を良好にしておくことができます。
・ダイエットで最も大事なことは腸内環境です。日頃なかなか運動ができない人や水分をこまめにとることができず、またはストレスや不規則な生活で便秘しがちな人はどんどん体の代謝が遅くなり、むくみや肥満の原因をどんどん体に作ってしまいます。腸内環境を良くしておくことは、まずダイエット以前の問題でもあります。
3)さあ食べてみよう!
・作り方
煮豆、ハードル高くないですよ!
豆を煮る、というのは忙しい人にとってはハードルが高い料理かと思います。が、いたって単純なので是非トライしてほしいです。
- 鍋に軽く洗った豆とその3倍の水を入れ8時間つける(朝茹でるなら寝る前につけておけばOK)
- 茹でる
- 差し水しながら2−3時間茹でる(圧力鍋なら30分くらいでできあがり)
- 何回かにわけて少しずつ味付けする
朝起きて一晩水につけておいた豆を朝ごはんを食べながらのんびり煮るという休日の午前中も悪くありませんね。
・調理の注意点
豆を買うと袋の裏に茹で方が書いてあり、そこにはだいたい「一度煮汁は捨ててアク抜きしてください」と書いてあります。が、これはしないほうが栄養価、ダイエット成分が豊富になりますので最初につけておいた水のまま最後まで茹で上げることをお勧めします!
・甘党さんには
味付けは砂糖ではなくできればてんさい糖やきび砂糖、オリゴ糖、など腸内環境にプラスになるような糖分を使います。
やさしい甘さで豆の味を楽しめます。
他のスイーツをやめる覚悟あるならば、納得できる甘さまで甘く煮てもOK。大量の煮汁には寒天を溶かし、コップや小さな器に小分けにして流し込んで冷蔵庫で固めてスウィーツにします。
朝昼晩いつでもとにかく甘い物がやめられない人、食後にデザートが必須だという人には全てのスウィーツを断ち切ってひたすら金時豆の甘煮か金時豆寒天だけで我慢してみましょう。
・おかずのお供として
糖分塩分ともに味付けは薄めの煮豆にし、冷蔵庫に保存しておきます。
サラダに入れてもよし、カレーに入れてよもし、煮物に入れてもよし、ご飯と混ぜて金時豆ご飯もオススメです。金時豆ご飯はちょっぴり甘めの混ぜご飯で、色はお赤飯と同じなので、ハッピーな気分です。
金時豆はエネルギーの高い豆で炭水化物として働きますから、夜甘いものを食べたい人にはご飯などの炭水化物を抜いて、その代わり金時豆を食べるのをお勧めします。ご飯とデザートを両方食べちゃうタイプの人にはその二つをやめて、金時豆を主食にしましょう。太りにくい体質を作り、健康を支えてくれます。
まとめ
とにかく冷蔵庫には金時豆!
お腹が空いたら金時豆。金時豆を食生活の主役にすることで体調にも体重にもいいことだらけです。
金時豆の効能研究については発表結果が新しいので、情報もまだまだ少ないのが現状です。でも、これからどんどん正式にあの手この手で世に出てくる存在になってくるんではないでしょうか!?
金時豆はこちらで購入できます。
豆を買っても調理が面倒・・・結局サポニンを採れればいいわけで。
金時豆買っても調理が面倒だなあ、というあなたに。
結局、サポニンをばっちり摂取できればいいわけでして、そんなめんどくさがりのアナタにお勧めな商品をいくつかご紹介。
お勧めNo.1!「高麗のめぐみ」
金時豆以外でサポニンといえば、高麗人参。
とはいえ高麗人参もそのまま食べるわけにもいかず、ここはお茶で頂きましょう。
今なら通常価格6,580円、を初回購入なんと70%オフの1,980円で購入できてしまうという、恐ろしく太っ腹な健康茶です。10日間の返金保証もついており、気軽に試せます。紅参、黒参の2種類の高麗人参をブレンドしているのが特徴です!はっきり言って、売れてます♪
お勧めNo.2!「ごぼう茶」
こちらも通常価格3,702円のところをお試しパックが600円で入手可能(しかも送料無料)!保存料、着色料一切なしの安心の健康茶をお楽しみくださいませ♪愛飲者15万人は伊達ではございません~!
参考記事:ダイエットの前に、まずは「すっきり」カラダを造る!あかじんの焙煎ごぼう茶のここが凄い!