目次
MEC食ってなんでしょう?
沖縄県こくらクリニックにて生活習慣病外来(ダイエット外来)を開設している医師、渡辺信幸氏が編み出した健康メソッド。
咀嚼法と「高蛋白質・低炭水化物」の食事調節を組み合わせた方法で、基本ルールは、たった2つ。
それは、
- 肉・卵・チーズを積極的に食べること
そして、
- ひと口30回噛むこと
これさえ守れば、運動や食事制限も必要ない、と渡辺氏は提唱しています。
「ダイエットの敵」と考えられがちな食材を、むしろ積極的に取り入れて、しかも健康的に痩せられるということで話題を呼び、ネットやマスコミで多く取り上げられるようになりました。
肉や卵、たくさん食べてもいいの? 運動もしなくていいの? そんなユメのようなダイエット、本当だったら是非試してみたいですよね。
1日肉200g、卵3個、チーズ120g
MEC食。
- Mはmeat(肉)
- Eはegg(卵)
- Cはcheese(チーズ)
を意味します。この3つの栄養素をしっかり摂ることがMEC食の基本です。1日の摂取目安は、肉200g、卵3個、チーズ120g。
焼肉屋さんの牛カルビ1人前が、大体80~100gですから、2皿も食べちゃっていいんです。
しかも、卵3個! 子供のとき、卵賭けご飯をお代わりしようとして、お母さんに「卵は1日1個にしなさいよ!」なんて止められた人、いませんでした? 「卵は1日1個まで」は昔の言い伝えだそうで、今はむしろ2~3個は摂ったほうが栄養的によいそうです。
そして、チーズ120g。雪印の6Pチーズ(昔ながらの三角のチーズ)が1箱108gですから、120gはそうとう意識して食べないと達成できません。チーズ大好きな人にとっては、願ってもない朗報ですね。
雪印 6P チーズ
でも、なぜこの3つなのでしょう?
渡辺氏は、私たちの健康に欠かせない栄養素は、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルと考えています。そして、私たちが普段の食生活で無理なくこれらを充分に摂るためには、この3種類が理想的。ビタミンというと「野菜」というイメージがありますが、肉や卵にもA、B、Eなどビタミンが豊富に含まれています。唯一足りないのはビタミンC。これはぜひ野菜で補いましょう。
モグモグひと口30回
MEC食では、ひと口30回、きちんと噛むことが推奨されています。
よく噛むことでだ液が充分に分泌され、満腹中枢が刺激されると、脳が満腹だと認識します。脳の満腹中枢が刺激されるまでは、食べ始めてから20分経ってからと言われています。少なくとも、1回の食事を20分以上かけてゆっくりと味わうことが、食べ過ぎずに満腹感を得るためのポイントです。
空腹のまま、あまり噛まずに食べてしまうと、ついつい早食いになります。満腹中枢が刺激される前に、どんどん胃に食べ物を詰め込んでしまうことになり、食べ過ぎになることが多いのです。
一箸ごとに箸をおいて「モグモグ」。飲み込んでからまた箸を取る。これを習慣にすると、自然にたくさん噛むクセが身につくそうです。
脂肪やコレステロールは大丈夫?
今までの常識では、肉に含まれる動物性脂肪は、コレステロールの数値が上がるから避けたほうがいい、というものでした。
しかしMEC食では、動物性脂肪はむしろ健康のために積極的に摂るべき、としています。
肉の脂肪分には、私たちの体内では生成できない必須脂肪酸が含まれており、これは体の細胞膜やホルモンをつくる原料となります。脂肪分を摂りすぎても、小腸で吸収が抑えられるので過剰に摂取する心配はないそうです。
コレステロールについても、MEC食では健康にむしろ必要なもの、と考えられています。コレステロールはタンパク質と結びついて、血液とともに運ばれ、脳や細胞膜、ホルモンの材料となります。
また、コレステロールの摂りすぎは動脈硬化の原因、というのが今までの常識でしたが、近年ではその関連性も否定されるようになりました。
厚生労働省は2015年、日本人の食事摂取基準からコレステロールの上限値を撤廃しました。 なぜなら、食べ物のコレステロールが、そのまま血中コレステロール値に影響するものではないことが分かったからです。コレステロールの70~80%は肝臓で合成され、食べ物から摂取されるのは、ほんの20~30%。そして不要なコレステロールは体内に排出されるそうです。
糖質・炭水化物は控えめに
MEC食では、肉・卵・チーズはたくさん食べてもOKですが、糖質・炭水化物は食べすぎ注意です。
糖質・炭水化物は、エネルギーとして使われなかった余りが、体脂肪として蓄えられてしまうからです。脂肪分と比べて消化・吸収されやすく、余っても体内に排出されにくい性質なのです。
甘いもの、ご飯、パン、麺類は控えて、代わりに肉・卵・チーズは制限なし!
これがMEC食のポイントです。
まとめ
いかがでしたか?
糖質制限ダイエットに励む人に、無理なく取り入れることができそうですよね。
野菜はたくさん食べても、肉は制限している人が多いのでは?今夜は焼肉屋さんで、肉三昧しちゃっても大丈夫。ただし、ご飯は半分。そして、ひと口30回モグモグしてくださいね!
MEC食の更なる情報はこちら
渡辺信幸氏の著書
「野菜中心」をやめなさい ~肉・卵・チーズのMEC食が健康をつくる
日本人だからこそ「ご飯」を食べるな 肉・卵・チーズが健康長寿をつくる