目次
エスニックなら低糖質・低炭水化物ができる!
糖質オフのコンビニランチがマンネリ気味になったら、
たまにはエスニックレストランに行ってみませんか?レストランで食べられる、低糖質のエスニックメニューをご紹介します。

糖質はご飯の4分の1!フムス
聞いたことありますか?フムス。
伝統的な中東料理で、ヒヨコマメをゆでてペースト状にしたものです。
練りごま、にんにく、オリーブオイル、レモン汁も入っています。本場ではピタという薄いパンにつけて食べるそうですが、ベジタリアンの間では野菜のディップとして人気があり、糖質ダイエッターもぜひ真似したいアイデアです。
ハリウッド女優のアン・ハサウェイやナタリーポートマンもダイエットに取り入れているとか。
カロリーはご飯とほぼ変わりませんが、糖質はなんと!ご飯の4分の1以下。
植物性たんぱく質と食物繊維が豊富なので、腹持ちも抜群。パンやご飯の代わりにおすすめです。レストランでは、サラダやメインの肉料理に合わせてフムスを注文すると、栄養バランスもとれます。
フムス100g | ご飯100g | |
---|---|---|
カロリー | 166kcal | 168kcal |
脂質 | 10g | 0.3g |
糖質 | 8g | 36.8g |
タンパク質 | 8g | 2.5g |
フムスが食べられるレストラン
- サライ渋谷店
(トルコ料理専門店。ケバブ(肉の串焼き)の種類が豊富で、フムスの他にさまざまなディップも)
http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13004608/
- トルコアズ
(池袋西口からすぐの立地にあるトルコ料理専門店。トルコの五つ星ホテル出身のシェフが腕を振るう)
http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13118844/
- ボスボラス ハサン 新宿二丁目店
(トルコ料理をカジュアルに楽しめるレストラン。種類も豊富でメニュー選びも迷いながら楽しめそう)
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13095048/
GI値53!あのNASAも注目のスーパーフード!キヌア
これまた耳慣れない言葉ですが、南米で伝統的に食べられていた食材です。アマランサスというほうれん草の仲間の種子で、雑穀の一種です。
調理されたキヌアのGI値は53で、ご飯のGI値81と比べると、非常に低いです。栄養価は、精白米と比べて鉄分4倍、カルシウム6倍、食物繊維が10倍。カリウムやリン、マグネシウムも豊富で、さらには精白米にはない必須アミノ酸9種類を全部含むという、まさにスーパーフード。
NASA(米国航空宇宙局)は、この並外れた栄養価に注目し、「21世紀の主要食」と表現したほどです。
こんな風に書くと、なんだか近未来の新しい食材のように思えてきますが、アンデスの人々に昔から親しまれてきた食材ですから、ペルー料理店でなどで出会えます。他にも、トレンドに敏感な健康志向のカフェやフレンチレストランでも食べることができます。
キヌア 未調理100g | 白米 未調理100g | |
カロリー | 367kcal | 356kcal |
脂質 | 6g | 0.9g |
糖質 | 57g | 76.6g |
蛋白質 | 14g | 6.1g |
キヌアが食べられるレストラン
- ペルー料理 IntiRaimi-Azabujyuban
(スタイリッシュなペルーレストラン。キヌアのリゾットやサラダがあります)
http://www.localplace.jp/t100053822/
- ペルー料理 ソル デ オロ
(キヌアのリゾットあり)
http://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13158666/
- ホエール
(世界の料理とワイン。キヌアのほか、フムスもあります)
http://tabelog.com/tokyo/A1319/A131904/13161462/
- ゼスト キャンティーナ G-Zone銀座
(ステーキがメイン。キヌアとアボカドのサラダあり。ランチは1000円まででサラダバー付)
http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13009492/
- わぷらいず
(自然派ワインとキヌアの店。キヌアDEおでんなどユニークなメニューも)
http://tabelog.com/tokyo/A1307/A130703/13174121/
- ボナ!つぶつぶ 神楽坂店
(雑穀と野菜が主役のベジタリアン料理。キヌアと白きくらげのペスカトーレなど)
http://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13093687/
まとめ。
オフィスランチはサラリーマン・ビジネスウーマンにとって大切なリラックスタイム。
楽しみながら、糖質はしっかりオフできるエスニックフードを、ぜひ試してみてください。いろいろなお店の食べ歩きも、きっと楽しいですよ!